top of page

19世紀の中華系タイ人の豪邸を改修した商業施設:Lhong 1919

  • 執筆者の写真: somutamu
    somutamu
  • 2022年8月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月18日

19世紀ラーマ3世の治世にはタイは中国貿易が盛んで「Lhong 1919」のあった場所にはマレー、香港、中国本土から多くの貿易船のための港と倉庫があり、豪商ワンリー家により運営されていました。


それらの倉庫は2017年11月2日にレストランや様々なお店がある商業施設「Lhong 1919」となりました。

タイ旅行

地図

BTSゴールドライン線クロンサンから徒歩10分


営業時間:午前10時から夜6時まで


(新型コロナウイルス対策のため時間変更があります)


Lhong 1919の様子

Chang Mai通りを歩いていると右側に古い建物が見えます。


しばらくあるくと中華美人画が描いてあります。


この美人画が指している先が「Lhong 1919」入口になります。


入口をくぐるとそこは中国です!


高層ビルと車がなければ19世紀の中国にタイムスリップした感覚になります。

バンコク観光

施設の正面には中国の神社があります。


19世紀にこの港と倉庫を管理していた会社の看板でしょうか。


そんなことを関係なく野良犬が気持ちよさそうに寝ていました。


先ほど正面に3本の棒が立っているように見えましたが、中国正月などでよく見る中国の大きなお線香でした。


お線香の奥には中国の神様を祀ったお堂があります。


お堂の中には中国の神様が祀られており得のありそうな中国の神様も祀られていました。


この雰囲気はまさに中国です。


この階段から2階に上がれます。


2階にもお堂があり神様が祀られています。


それぞれの窓の淵には中国画が描かれ、それを守るためにガラスが貼られており、色あせていますが、異国にてこのような絵を見て故郷を思い出していたのでしょう。


故郷を思いだして詩でも書いたのでしょうか


いつ頃描かれた絵なのでしょうか


テナント

「Lhong 1919」の1階には様々なお店があります。


こちらのお店では服を売っています。


こちらのお店では食器が売られており


こちらのお店ではこのような小物が売られていました!


しかし、新型ウイルスの影響で営業していないお店が多く


しばらく歩いていくと「OPEN」を掲げているお店が、、、


お店の名前は「Heijii Cafe」


この日、内装業者が来ていたので後ろに下がれなかったのですが、店内は広々としています。


壁に書かれた漢字がいい雰囲気を醸しだしています。


こちらがメニューでドリンクの他に美味しいそうなお菓子もあります。


ゆずエスプレッソを注文しました!


値段は155バーツです。


ユズの香りとコーヒーのほろ苦さが絶妙でとても美味しかったです!!!😋


この日は閉まっていたのですが、倉庫を改装した多目的ホールでしょうか?


中華系タイ人なだけ入口にはパンダがいます。


チャオプラヤー河の風が心地いいです。


150年前、ここには桟橋がありたくさんの貿易船が停泊した国際色が豊かな港だったのでしょう。

Comments


  • Facebook
bottom of page